ご家族の方が病気や冠婚葬祭などで不在になり介護できない場合や介護疲れの軽減を目的にご利用していただけます。

ご利用になれる方
介護保険の被保険者で要支援1、2あるいは要介護1~要介護5と認定を受けた方
施設での生活
食事
管理栄養士によるバランスのとれた食事内容です。一口大にカットしたりペースト状にしたり、利用者さんに適した食事を準備します。行事食にも力を入れて取り組んでいます。
委託ではなく、厨房が施設内にあるので、調理の際に多様な要望に応えるよう努力しています。
軟々菜食
歯茎でつぶせる固さ、一口大

きざみ食
舌でつぶせる固さ又は細かくきざむ

ソフト食
ミキサーにかけた後に再形成

2021年行事食 例
リハビリ
『その人らしさを大切に』
必要とされるからだの力の向上を目指します
生活そのものがリハビリ
トイレや着替え、入浴、食事等の日常生活そのものがリハビリです
自立した生活を支援します

安全に移動できる方法を一緒に考えて練習します

その人に合った柔らかさの食事を確認し提供します
集団生活の中で他者と交流し、楽しみながらいきいきとした生活にします



レクリエーション
季節感のある催し物、毎月の誕生会に取り組んでいます。
毎日の余暇の時間には、貼り絵など作品作りや頭の体操など工夫をこらし皆さんに喜んで頂いています。



認知症ケア
40床の認知症専門棟があります。認知症ケア専門士など研修を受けた職員が、専門的なケアを提供していけるよう努めています。
入浴は、機械浴(座浴)と一般浴(中浴槽・個人槽)があり、利用者さんにあったお風呂で週2回入って頂きます。
排泄援助については、利用者さんの排泄パターンを把握し、個別援助を目指していきます。
シーツ交換は定期交換週1回、汚染時には適宜交換しています。
送迎についてはご相談ください。
重要事項説明書
